01/無料相談・お問い合わせ

まずはお電話やお問い合わせフォームよりご連絡ください。家づくりについての疑問やご不安、予算、敷地の状況などをお聞きし、初回の相談を行います。土地がまだ決まっていない場合でも、土地探しからお手伝いいたします。

02/ヒアリング

家づくりのご希望やライフスタイルについてじっくりとお聞きします。ご家族の現在の生活や将来のビジョンを反映させたプランを作るため、丁寧にお話を伺います。土地をお持ちの場合、現地確認や法的調査も行います。

03/プラン提示

ヒアリングでお伺いした内容をもとに、最初のプランを作成します。敷地や法的な制約、ライフスタイルを考慮しながら、平面図や模型、パースなどで具体的な設計案を提案いたします。

04/設計監理業務委託契約

プランにご満足いただけましたら、設計監理業務委託契約を締結いたします。ご契約時に設計管理料の約25%をお支払いいただきます。

【設計監理料について】
設計監理料は建物の用途や規模、設計の難易度に応じて工事費の8%~10%を目安に算定いたします。

05/基本設計

1/100程度の平面図や断面図、立面図、パース、模型を用い、設計方針の具体化を行います。2~3週間に1回のペースで打ち合わせを行い、お客様のご意見を反映させながらデザインを進めます。

06/実施設計

基本設計をもとに、工事発注可能な詳細な設計図書を作成します。仕上げ材や設備、照明、温熱環境、構造などについても検討を重ね、最終的な仕様を決定します。

07/工事見積もり・工事会社選定

実施設計図書をもとに工事会社に見積もりを依頼します。見積もり内容を精査し、予算やご要望に応じて設計の調整を行います。

08/工事請負契約

工事会社と工事請負契約を結びます。この時点で工事費用のお支払いが発生します。

09/建築確認申請

着工前に、所管の行政機関へ建築確認申請を提出し、法的な審査を受けます。

10/地鎮祭・工事開始

地鎮祭を行い、工事を開始します。設計者は毎週現場を訪れ、設計通りに工事が進んでいるかを確認し、必要に応じて施工会社と打ち合わせを行います。施主様には月に1回程度、現場をご確認いただくことをお勧めします。

11/竣工

工事が完了すると、検査機関による完了検査と、設計事務所・工事会社・施主様による検査を実施します。必要に応じて手直しを行い、最終的な調整を完了します。この時点で設計監理料の残額をお支払いいただきます。

12/お引渡し

建物の鍵を正式にお渡しし、建物のお引渡しとなります。

13/アフターフォロー

竣工から1年間は保証期間となり、1年後には点検を実施します。その後も気になる点があればご相談ください。長く快適にお住まいいただけるよう、アフターフォローも充実しております。